休日は子供と一緒に楽しくアートに触れ合おう!全国おすすめ絵本美術館5選

絵本の原画の展示や、作者やテーマに合わせた絵本を読めるコーナーなど、絵本とじっくり触れ合うことのできる絵本美術館。観光地に施設があることも多く、家族でおでかけするときにおすすめのスポットです。そこで今回はゴールデンウィークや夏休みに旅行も兼ねてお出かけできる、おすすめの絵本美術館や絵本作家の記念館、ちょっと変わった絵本の図書館などをご紹介します。

夏の避暑地、軽井沢で楽しむ絵本美術館

1.ムーゼの森「軽井沢絵本の森美術館」長野県軽井沢

森の中にたたずむ軽井沢絵本美術館には第一、第二展示館があり、「絵本の森」のシンボルとなる第一展示館では、名誉顧問・吉田新一(英米児童文学研究者)の研究資料を閲覧できるほか、「ピーターラビット™のひみつの部屋」が常設展示となり、絵本の歴史と文化を伝えています。第二展示館は、春・夏・秋冬と季節ごとに企画展を開催する展示館。伝承童謡や童話、物語を題材とする絵本の紹介、国内外のアーティストの作品紹介など、多彩なテーマから展覧会を開催。

軽井沢絵本の森美術館の周辺には、企画展に合わせたグッズやオリジナルグッズや絵本を購入できる絵本のお店、洋書を中心とした1,800冊を超える絵本が閲覧できる絵本図書館、お絵かきワークショップが楽しめる森の家などの施設があり展示を見た後も自然あふれる施設内を散歩しながら楽しめます。

開催中の展示:2018春夏の企画展 シンデレラ&プリンセス絵本展

[前期] 2018年 3月 1日(木)〜2018年 6月18日(月) [後期] 2018年 6月20日(水)〜2018年10月 8日(月)

展示では「シンデレラ」の世界を特集し、  プリンセスをモチーフとした アンティーク絵本を 収集 するかわた まさなお氏の貴重コレクション から、 19 世紀後半から 20 世紀前半の シンデレラの 絵本や、 100年前の絵 本に描かれたシンデレラの 衣装を再現したドレスなどが展示されます 。
また、プリンセス 衣装の貸出や、シンデレラをモチーフとしたォトスポッなど があり 、軽井沢の 森の中でプリンセスの気分を味わうことがきます!

 

施設名:ムーゼの森 軽井沢絵本美術館

住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉182

電話番号:0267-48-3340

営業時間:9:30~17:00(3~11月)、10:00~16:00(12~1月)

定休日:火曜日、展示入替期間、冬季(1月中旬~2月末)

※GW期間中および7月〜9月は無休。12月・1月の休館日はお問合せください。

入場料:大人900円、中高生 600円 、小学生450円

ホームページはこちら

 

長野県安曇野の自然の中にひっそりとたたずむ絵本美術館

2.絵本美術館&コテージ「森のおうち」 長野県安曇野市

アルプスの山々を屏風のようにして立つ有明山は、信濃富士の異名もある名峰です。その裾野にひろがる広大な赤松林の中にひっそりとたたずむ絵本美術館&コテージ「森のおうち」は、おとぎ話に出てきそうなかわいい木の建物。
1994年4月29日にオープンした「森のおうち」では特に、『セロ弾きのゴージュ』や『銀河鉄道の夜』で有名な宮沢賢治の作品を通じて“生きとし生けるものの生命の大切さ平等さ、自然との共存”などをテーマに発信しています。

展示室では、絵本の原画及び絵画など 年5〜6回企画を変えて展示されていて、図書館、カフェ、ミュージアムショップも楽しめます。
また、すぐ隣にあるジョバンニのコテージでは宿泊も可能となっていて、貸し切りをすればウェディングパーティーをすることもできる人気のスポット。カフェ・ポラーノでは、お誕生日会などでスペシャルランチパーティー、ティーパーティーをすることも。いろいろな楽しみ方ができる「森のおうち」でゆっくり絵本に触れ合ってみてはいかがでしょうか。

 

開催中の展示:「宮沢賢治のどうぶつ絵本原画展」2018年4月13日(金)~7月3日(火)


動物がでてくるお話を集めて、子供には難しそうだと思われがちな宮沢賢治の作品を絵で楽しめる展示。『オツベルと象』の絵本で絵を担当した、荒井 良二さんの原画などがみられます。

 

施設名:絵本美術館&コテージ 森のおうち

住所:長野県安曇野市穂高有明2215-9

電話番号:0263-83-5670

開館時間:9:30〜17:00(最終入館16:30)

※12月~2月 9:30~16:30(最終入館16:00)

観覧料:大人800円、小・中学生500円、3才以上250円

ホームページはこちら

 

中部地方にある、物語の中に入り込んだような文学館

3.「新美南吉記念館」愛知県半田市

芝生で覆われた波打つような屋根のシルエット。そのユニークな建物が目を引く、新美南吉記念館は愛知県半田市出身の児童文学者、新美南吉(にいみなんきち・1913-1943)の顕彰を目的に半田市によって平成6年に設立された記念文学館。
新美南吉は、童話「ごんぎつね」「手袋を買いに」の作者として知られていますが、その他にもたくさんの童話や童謡、小説、戯曲、俳句、短歌などを書き残しています。

展示室では、南吉文学の世界を作者の生涯とともに紹介。作品原稿、日記、手紙などの資料、ビデオシアターと視聴覚コーナーなど、子供や南吉の文学に接する方にもわかりやすい展示となっています。「ごんぎつね」「手袋を買いに」等のストーリーを模型で紹介するジオラマ展示は、まるで絵本の世界に入り込んだかのよう。

また、記念館の周辺には、南吉の生家、養家、作品の舞台になった山川、社寺、彼が学んだ学校などがあり、それらを巡る文学散歩コースも整備されているので、展示を楽しんだ後は作者のことを思いながら散歩をしてみるのもいいですね!

 

開催中の展示:「新美南吉 10冊の絵本展」2018年4月14日~7月1日
新美南吉の童話や戯曲を10人のイラストレーターと10人の装丁家が素敵な絵本にしました。絵本と原画を通して、南吉の世界をお楽しみください。
いつも見ている絵本の絵が、原画でみるとどんな風にみえるのか、どんな読み方に変わるのか、親子で楽しめる展示です。

 

施設名:新美南吉記念館

住所:愛知県半田市岩滑(やなべ)西町1‐10‐1

電話番号:0569-26-4888

開館時間:9:30~17:30

休館日:毎週月曜日・毎月第2火曜日(祝日又は振替休日のときは開館し、その翌日が休館になります)・年末年始
※2018年11月12日~12月末日まで空調設備等更新のため休館

観覧料:210円(中学生以下無料)、団体170円(20名以上)

ホームページはこちら

 

都会の喧騒を忘れて、東京で楽しむ絵本美術館

4.「いたばしボローニャ子ども絵本館」東京都板橋区

1981年に板橋区立美術館で「ボローニャ国際絵本原画展」を開催したことがきっかけで板橋区とボローニャ市の交流が始まり、それ以来、絵本を通じて交流を深めてきました。

北イタリアのボローニャから寄贈された、世界約100か国、2万6千冊、70言語の絵本を所蔵している都内でも珍しい海外絵本の図書館。小学校だった建物の一部を利用した、木の温もりが感じられる懐かしい雰囲気の中で世界各国の絵本をゆっくりと楽しむことができます。

絵本館の中にある小さなお部屋では「世界のおはなし会」が、毎週土曜日11:00~11:30に行われ、季節のおはなし会では、大型絵本や紙芝居、外国語と日本語で読んだり楽器の演奏なども。

また、ボローニャから寄贈された絵本を展示する絵本展を毎年8月に開催しているので、夏休みに英語の勉強にもなる海外絵本に触れてみてはいかがでしょうか。

2018イタリア・ボローニャ国際絵本原画展詳細こちら

 

施設名:いたばしボローニャ子ども絵本館

住所:東京都板橋区本町24番1号

電話番号:03-3579-2665

開館時間:10:00~17:00

休館日:毎週月曜日(祝休日と重なるときは、直後の平日)、月末日(土・日・祝休日と重なるときは直後の平日、ただし3月31日は土・日・祝休日でも休館します)、年末年始  (12月29日~1月4日)

ホームページはこちら

 

5.「ちひろ美術館・東京」東京都練馬区

撮影:大槻志穂

東京の練馬区下石神井にある、ちひろ美術館・東京は、いわさきちひろが最後の22年間を過ごし、数々の作品を生み出した自宅兼アトリエ跡に建てられたもの。ちひろ愛用のソファに座って絵を観ることができる展示室、より忠実に復元されたアトリエ、ちひろが愛し育てた草花や樹木が植えられた「ちひろの庭」など、ちひろを身近に感じながら、ちひろの作品や世界の絵本画家の作品を楽しむことができます。

撮影:嶋本麻利沙

その他にも館内には、「絵本カフェ」や国内外の絵本約3000冊をそろえた「図書室」、赤ちゃんや小さい子供向けの絵本を楽しんだり、木や布のおもちゃで遊ぶことのできる「こどものへや」などの施設も。ちひろ美術館は、子供たちが人生で初めて訪れる美術館「ファーストミュージアム」としても人気の場所で、赤ちゃんや小さな子供と一緒に安心して過ごせるように館内が設備されています。

常設の他に、親子で楽しめる展覧会やイベントを随時開催しているので、お出かけの前にチェックしてみてくださいね。

 

開催中の展示:いわさきちひろ生誕100年「Life展」まなざしのゆくえ 大巻伸嗣 2018年3月1 日~5月12 日

 

施設名:ちひろ美術館・東京

住所:東京都練馬区下石神井4-7-2

電話番号:03-3995-0612 / テレフォンガイド:03-3995-3001

開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)

休館日:月曜日(祝休日は開館、翌平日休館)

※GW・8月10日~20日は無休

※年末年始2018年12月28日~2019年1月1日(1月2日から開館)

※冬期休館2019年は2月1日~2月末日

※2018年展示替のための臨時休館日

5/13(日)~5/18(金)

7/23(月)~7/27(金)

10/29(月)~11/2(金)

入館料:大人800円、高校生以下無料

ホームページはこちら

 

絵本美術館でアートに触れたあとは、おうちでアートブックを楽しもう!

アートに触れ合った後に読んだら、もっと美術に興味が沸く!そんなきっかけづくりになるような、子供の感性を刺激するアートブックを紹介します。また、美術館で楽しむ前の予習としてもおすすめです。

小学館あーと知育ぶっく 『名画ここどこ

文・構成・デザイン/結城昌子

名画を使って子供と一緒にゆびさし遊び!

『名画ここどこ』は、「アート」「プレイ(遊び)」「知育」の3つの要素がひとつになった知育本になっていて、名画のみどころや、おもしろい部分を抜きだして、それが絵画全体のどこにあたるのかを探す仕組みになっています。

子供と美術館に行ってみたいけど、実は自分もあまり詳しくないというママやパパも多いのでは?巻末には画家や作品についてごく簡単におはなしできるように解説がついているので、親子で一緒に名画について学べます。

著者は子供向けの美術本『小学館あーとぶっく』シリーズで累計発行部数66万部のヒットメーカー・結城昌子さん。感性も目線も子どもそのもの! 難しく考えてしまいがちなアートも、遊びながら絵が自然に好きになる仕組みの、この本を読めば名画体験が楽しいものになるはず。

小学館あーとぶっく1 『ゴッホの絵本

構成・文/結城昌子 

幼少期から名画を身近に!ぬり絵もできちゃう

「名画は、遊んでくれる」というキャッチコピーで1996年に刊行がはじまった画集絵本「小学館あーとぶっく」シリーズの、ゴッホの傑作を楽しく鑑賞するための絵本。ゴッホの激しい感情表現である、渦を巻く独特のタッチに焦点をあて、お話を展開。そして本の中には、ゴッホの絵をぬり絵にしたページもあります。

色彩感覚や美的センスは、幼少期に養われるといわれています。アートとは、難しいものではなく自由な発想で楽しんでいいもの!ということを教えてくれる「小学館あーとぶっく」シリーズで、親子で一緒に美術を学んでみてはいかがでしょうか。

シリーズ紹介ページ→こちら

結城昌子公式サイト→こちら

絵本美術館は美術館デビューにおすすめ!

子連れで美術館に行くとなると、ハードルが高いと思ってしまいがちですが、いつも読んでいる絵本がテーマになっている展示なら子供も一緒に楽しめます。アートも楽しめる絵本美術館は、子供の想像力を広げるおすすめのスポット!

絵本美術館で原画をみたり、作者のことを知ったりすることで、絵本を読むときの感じ方がまた広がり、ママやパパも絵本に触れ合うことで、読み聞かせ方が変わるかもしれませんね!

取材・文/やまさきけいこ

編集部おすすめ

関連記事