発表!12万人の小学生が選んだ「こどもの本」ランキング!ピース又吉さんも登場

こどもの日の5月5日(土)に、東京都荒川区立図書館で「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」の結果発表会が開催されました。2017年11月1日から2018年2月16日までの期間、約2000軒を超える書店店頭、全国の小学校、公共図書館およびHPにて投票用紙を配布し、「自分の一番好きな本」の募集をして、約12万人の小学生によって選ばれた本のベスト10を発表!アンバサダーとして参加した作家・お笑いタレントの又吉直樹さんによる、本にまつわるトークショーの内容など会場の様子もレポートします。

全国12万人の小学生が選んだ「自分の一番好きな本」は?

ベスト10の発表は、投票者の中から選ばれた小学生10名が「こどもプレゼンター」として自ら投票した本を発表し、作者を表彰しました。子供たちがこの本を選んだ理由や、子供の頃から本を読むのが好きだったという又吉さんによる総評などを紹介します。

人気作家がずらり!10位から6位までの「こどもの本」を発表!

10位『りゆうがあります』

作・絵/ヨシタケシンスケ 出版社/PHP研究所
本の内容:親子で笑えるユーモア絵本。ハナをほじったり、ごはんをボロボロこぼしたり、ストローをかじったり…。こどもたちが、ついやってしまうクセ。お母さんは、そのクセを「やっちゃダメ」と言うけれど、ちゃんとした理由があるんです。気になるその理由とは…。

こどもプレゼンターがこの本を選んだ理由

自分にも、「そうだと思う!」というところがたくさん書いてあったからです。私もストローガジガジコンテストで」優勝したいと思いました。

9位『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』

作/廣嶋玲子 絵/jyajya 出版社/偕成社
本の内容:幸運な人だけがたどり着ける不思議な駄菓子屋が舞台の物語。女主人紅子がすすめる駄菓子がお客さんの運命を翻弄していく…。

こどもプレゼンターがこの本を選んだ理由

私はすこしこわくておもしろい本が大好きです。銭天童は、ゾクッとする、おもしろさがあります。内容も一つ一つ細かくて、お話の世界に入ったように感じます。

8位『ぼくらの七日間戦争』

作/宗田理 絵/はしもとしん 出版社/KADOKAWA
本の内容:東京下町にある中学校の1年2組の男子全員が廃工場に立てこもり、こども対大人の戦いがはじまった!女子生徒との奇想天外な大作戦など、大人たちへの反乱を起こすエンターテインメント小説。

こどもプレゼンターがこの本を選んだ理由

僕は、主人公たちが大人たちのいうことを聞かないで、自分たちの「解放区」を作ったのがすごいと思って、感動しました。

7位『このあとどうしちゃおう』

作・絵/ヨシタケシンスケ 出版社/ブロンズ新社
本の内容:おじいちゃんを亡くしたばかりの男の子。彼はある日、おじいちゃんの部屋で一冊のノートを見つけます。しんだらどうなる?どうしたい?しんだあとのこと、生きてる間に考えてみよう。

こどもプレゼンターがこの本を選んだ理由

私のひいおじいちゃんは三年前に亡くなりました。ひいおじいちゃんも天国で楽しく暮らしていると良いなと思いました。

6位『おしりたんてい いせきからのSOS』

作・絵/トロル 出版社/ポプラ社
本の内容:おしりたんていのもとに届いたのは、差出人不明の封筒。中には暗号で書かれた手紙と地図が入っていた。おしりたんていと助手のブラウンはまだ見ぬ依頼人を助けるため、地図に記されていたジャングルの奥深くへと向かう。仕掛けだらけの遺跡の中に足を踏み入れたふたりを待ち受けていたもの、そして依頼人の正体とは…。

こどもプレゼンターがこの本を選んだ理由

読んだときに、じぶんがぼうけんの世界にはいったかんじだったからこの本を選びました。

又吉さん「物語の中に入り込んでいくような本がランクイン」

一度読んだ本でも大人になってまた違う楽しみ方ができるので、再読がおすすめ

幅広いジャンルの本が選ばれました。『ぼくらの七日間戦争』は30年前に書かれた作品で、自分も子供だった頃に読んだことがあるというママやパパも多いのでは。
10位から6位までのこどもプレゼンターによる本を選んだ理由を聞いて、「物語にはいっていけるというのはすごく、どんなジャンルの本でも重要なこと、あと笑えるということが重要。見たものに自分が反応できるっていうのが本の素晴らしいとこじゃないかなと思います」と又吉さん。
また、「再読するのが好きで中学生くらいのときに読んでた本を大人になって読みかえしている」という又吉さんは、一度読んだことがある本でも大人になってまた違う読み方ができたり、楽しもうと思えば永遠に楽しめるものだと思うので皆さんにも再読を勧めたいとコメントしていました。

「こどもの本」ランキング、気になる5位から1位は!?

5位『おしりたんてい かいとうVSたんてい』

作・絵/トロル 出版社/ポプラ社
本の内容:おしりたんていのもとに依頼にやってきたのはオオヤギ家の執事ヤギスチャン。大泥棒かいとうUからの予告状が届いたというのだ。おしりたんていは最強のライバルかいとうUからオオヤギ家に代々伝わるお宝「ほしぞらのかがやき」を守れるのか!?

こどもプレゼンターがこの本を選んだ理由

最近は下の妹にも読んであげてます。絵本もあるからきょうだいみんなで楽しく読めて、僕が一番大好きな本です!

4位『おもしろい!進化のふしぎ 続ざんねんないきもの事典』

監修/今泉忠明 出版社/高橋書店
本の内容:笑えて、ちょっとためになる“ざんねん”な生き物の真実がたっぷりつまった1冊。『ざんねんないきもの事典』の続編。さらに、恐竜などの絶滅種も掲載。

こどもプレゼンターがこの本を選んだ理由

本当のことがかいてあると大きな図かんでちょこちょこ調べるよりとても楽だったので良いなと思ったからです。

3位『りんごかもしれない』

作・絵/ヨシタケシンスケ 出版社/ブロンズ新社
作品の内容:これはりんごじゃないかもしれない。もしかしたら、大きなサクランボのいちぶかもしれないし、心があるのかもしれない。実は、宇宙から落ちてきた小さな星なのかもしれない…「かんがえる」ことを果てしなく楽しめる、発想絵本。

こどもプレゼンターがこの本を選んだ理由

先日も給食のみかんを手に取って、「これはもしかしたら、みかんの形をしたりんごかもしれない?」とか「これはもしかしたら、みかんの形をしたUFOかもしれない?」とか言って遊びました。

2位『あるかしら書店』

作・絵/ヨシタケシンスケ 出版社/ポプラ社
本の内容:このお店は「本にまつわる本」の専門店。店のおじさんに「○○についての本ってあるかしら?」ってきくと、たいてい「ありますよ!」と言って奥から出してきてくれます。今日もあるかしら書店には、いろんな理由で本を探しにお客さんがやってきます。

こどもプレゼンターがこの本を選んだ理由

ぼくは作家になりたいので、『作家の木の育て方』をあるかしら書店で買いたくなりました。

1位『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』

監修/今泉忠明 出版社/高橋書店
本の内容:いきものの残念な一面に光を当てた本。「紫外線をあびると光る」サソリや、「敵におそわれると死んだふりをする」オポッサムなど、不思議な生き物を122種紹介。

こどもプレゼンターがこの本を選んだ理由

僕はこの本を読んで、いろんないきものの、ざんねんなところをしりました。そして、ざんねんなところを、かいぜんしていきたいと思いました。

上位にランクインしたのは面白くて笑える本!

強い!ヨシタケシンスケさんは4冊もランクイン!

ヨシタケシンスケさんの本が4冊もベスト10にランクイン。コミカルで妄想や発想が広がるストーリー展開が魅力的な作品は、子供だけでなく大人のファンも多く、親子で一緒に楽しめる絵本としても人気。また、1位に選ばれた「おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」は、続編も4位に選ばれていました。

図鑑のような役割だけでなく、いきものの残念なところにスポットを当てたことが、たくさんの子供の心をつかんだようです。残念な部分が面白く、また愛おしく感じ、いきものがもっと好きになるきっかけにもなりそうですね!

大人気絵本作家、ヨシタケシンスケさんの創作に影響を与えたおすすめ絵本7
大人気絵本作家、ヨシタケシンスケさんの創作の原点は!? 絵本作家の方はどのように絵本と出会い、楽しんでいるのでしょうか。 発想力をかき立...

本を読んで感じた「思い」を大切にして

又吉さんは、「本を読んで、友だちと感想を言い合えるのもすごく楽しいし、その一方で自分で向き合ってる時に自分だけがその本を読んでどう思ったかということもすごく大切にしてほしい」と子供たちに呼びかけました。
今回のイベントに伴い、選ばれた作品を読んだという又吉さんは、「“こどもの本”総選挙で、こどもが選んだ本だけど大人が読んでも面白い本だと思います」とおしゃっていました。こどもだけでなく、パパやママも一緒にこどもが選んだ面白い本を楽しんでみてはいかがでしょうか。

まだ読んだことがない本に出会うきっかけに

最後に子供プレゼンターに「本を面白く読むために一回試しに自分で書いてみると、もっと本が好きになると思いますよ」と又吉さん。また、本を100冊読むと101冊目からもっと読むのが面白くなるとも教えてくれました。
保育所での絵本の読み聞かせの時間が好きで、本のストーリーに対してどうしてこうなるのだろうか?という疑問を持っていたという又吉さんの話を聞いて、幼少期から本の読み聞かせをすることはいいことなんだなぁと改めて思いました。そして、ただ本を読むだけでなく、本を読んでどう思ったのか考えるということが大切なのですね。

今回の総選挙で発表された作品の中で、まだ読んだことがない本もあるかと思います。これをきっかけに新しい本に出会ってみてはいかがでしょうか。

取材・文/やまさきけいこ

編集部おすすめ

関連記事