編集者のラフから校了チェックまで 『小学一年生』の表紙ができるまでを大公開

書店で本や雑誌を探すとき、まずは本の表紙が一番最初に目に入りますよね。そんな本や雑誌の”顔”ともいえる表紙は、いったいどのように作られているのでしょうか?

小学館の学習雑誌『小学一年生』9月号の表紙が作られていく過程を紹介して、そんな疑問にお答えします。

■まず編集者がイメージラフを作る

『小学一年生』9月号の表紙ラフです! 9月号は本誌とふろくの箱が合体している仕様なので、外表紙と中表紙、2種類の表紙があります。(ちなみに、「くるみ表紙」と言います)

今回は、おうちの中で実際にふろくで遊んでいる雰囲気を出したいと思い、 ふだんはあまりやらないカクハン写真(背景込みの写真)で、表紙を構成することにしました。

■デザイナーが仮レイアウトを作る

写真を撮る前に、こんな仮レイアウトシートをデザイナーさんが用意します。 最終的にどこにどんな色が入るのか、どこまでが見える範囲になるのか、などを知る目安です。

これをもとに、「ここにこんな色味のものを置こう、ここは混雑するから取り除こう」とか、編集部のみんなで話し合いながら小さな要素を配置していきます。

■付録を撮影する

同じ写真が並んでるように見えるかもしれませんが、ちょっとずつ違うのです。

一発撮りの場合、後から「こうしておけばよかった!」と思っても後の祭り。。 不安なので、何パターンも撮ります。。

ちょっと色味を変えたり、ものを追加したり減らしたり…とにかく色んなパターンを撮って備えておきます。 あとからみるとまるで間違い探しのようです。

■小一モデルと共に撮影

小学館の地下にあるスタジオで、『小学一年生』モデルと共に撮影をします。

たまたま小学館の新入社員が見学に来てたので、モデル体験してもらいました。

カメラの前に立って笑ったりポーズをとったりするのは、けっこう大変なんですよ! 新入社員たちは「小一モデルのプロ根性ってすごい!!」と感銘を受けていました。

写真もあがり、準備は揃いました。ここからいよいよ完成に向けて動いていきます!

>> デザインを何度も何度も修正

注目記事

\最新情報は公式Xから/

最新記事

もっと見る

SNS

小学一年生

人気記事ランキング

『小学一年生』は「おもしろいからタメになる!」

子ども達には無限の可能性があります。その可能性の扉を開くカギは、好奇心です。では彼らが好奇心のカギを手にするには・・・。それはおもしろいかどうかです。

世界には、さまざまなモノやコトがあふれています。『小学一年生』は、子ども達を可能性の扉の先へ導く、「おもしろくてタメになる!」付録や特集をお届けします。