「まいにちドリル」(『小学一年生』こくご・さんすう学習ドリル) 2018年5月号のポイント

小学館の学習雑誌『小学一年生』本誌には、こくご・さんすう学習ドリル「ドラえもんと たのしく べんきょう! はじめてドラゼミ まいにちドリル」が付いています。監修は小学館グループの通信添削ドラゼミです。

ドラえもんやのび太くんたちが登場するので、小1のお子さん一人でも楽しく学べます。

毎号31ページあるので、1日に1ページずつ学習を進めましょう。

「まいにちドリル」2018年5月号のポイント

こくご

1 「濁音」「半濁音」を覚えましょう。

「じ」のように「゛」がつくものを濁音といい、「ぱ」のように「°」がつくものを半濁音といいます。「゛」「°」の筆順や書く位置、「゛」は斜めに書くことなどに気をつけましょう。

「し」と「じ」、「は」と「ぱ」など読み方の違いも声に出して確かめましょう。

2 「促音(そくおん)」「拗音(ようおん)」を身につけましょう。

小さく「っ」と書く「促音」、小さく「ゃ、ゅ、ょ」と書く「拗音」は、声に出して言いながら、正しい位置、大きさで書けるように練習しましょう。

促音は、音がつまるように読むことを覚えましょう。

3 「長音」の読み方、書き方を覚えましょう。

ひらがなの使い方で注意したいのが、「ぼうし」のように伸ばして読む「長音」です。初めは書き間違いをするかもしれませんが、たくさん書いて習得しましょう。

長音を「お」と書く、「おおきい」「とおい」「おおい」「とおる(通る)」「とお(十)」「こおり」「ほのお」「おおかみ」「こおろぎ」などは、まとめて覚えましょう。

さんすう

1 生活の中で、順番をかぞえる練習を取り入れましょう。

「順番」のかぞえ方(順序数)を学習します。「前から」「後ろから」などの違いを、きちんと区別できるようにしましょう。

「前から3人め」というと、1人めを飛ばして4人めを「3人め」と答えたり、「○○から何番め」というと、○○を1番めと捉えたりしてしまうことがあります。

日常生活の中でも、「~個」「~個め」など言葉の意味の違いを理解できる機会をつくり、しっかり身につけていきましょう。

2 「数の分解」を覚えましょう。

数を2つに分ける「数の分解」を練習します。1つの数をほかの2つの数に分けることは、これから習うたし算やひき算の重要な基礎となります。

はじめは、指や手を使って数を分ける練習をしてもよいでしょう。「4は2といくつ?」など、クイズのようにすると楽しく学習できるでしょう。

りんごなどの具体物をかぞえて分けるのではなく、「数」として理解し、答えられるようになることが目標です。

 

【関連記事】

文字を楽しむ大特集!付録は「ひらがな アンキパン メーカー」『小学一年生』5月号
小学館の学習雑誌『小学一年生』2018年5月号 2018年3月31日(土)発売 付録+ドリル付き本誌+保護者向け別冊がセット! ...
読者からの質問に全部答える!? 『へんしゅうちょうの なんでも こたえたい!!』
小学館の学習雑誌『小学一年生』で2017年度から連載しているまんが、『へんしゅうちょうの なんでも こたえたい!!』。 『小学一年生』...
「まいにちドリル」(『小学一年生』学習ドリル)年間カリキュラム2018年度
小学館の学習雑誌『小学一年生』本誌には、こくご・さんすう学習ドリル「ドラえもんと たのしく べんきょう! はじめてドラゼミ まいにちドリ...
星空えんぴつ削りプレゼント! 2019年度『小学一年生』年間定期購読キャンペーン
詳しいお申込み方法は、上の画像をクリックするか、こちらの「『小学一年生』年間定期購読キャンペーンのお知らせ」をクリックしてください。 ...

「まいにちドリル」の使い方と特徴

●1年生の学習内容をドラえもんといっしょに学べる

1日に1ページずつ学習を進めましょう。ドラえもんやのび太くんたちが登場するので、小1のお子さん一人でも楽しく学べます。

●基本問題プラスαの学習ができる

国語、算数の基本問題に加えて、小学館グループの通信添削ドラゼミの特長でもある「言葉」「作文」「図形」の学習に触れていただくことができます。これらのページも1日の学習として取り組みましょう。

注目記事

\最新情報は公式Xから/

最新記事

もっと見る

SNS

小学一年生

人気記事ランキング

『小学一年生』のコンセプトは、「未来をつくる“好き”を育む」

子どもたちは、誰もがすごい才能を持った天才です。これからは、彼ら、彼女らの“好き”が最大限発揮されることが大切な時代。一人一人がが持っている無限の可能性に気づき伸ばすきっかけとなる誌面を作るのが『小学一年生』の使命です!