「まいにちドリル」(『小学一年生』こくご・さんすう学習ドリル) 2018年11月号のポイント

小学館の学習雑誌『小学一年生』本誌には、こくご・さんすう学習ドリル「ドラえもんと たのしく べんきょう! はじめてドラゼミ まいにちドリル」が付いています。監修は小学館グループの通信添削ドラゼミです。

ドラえもんやのび太くんたちが登場するので、小1のお子さん一人でも楽しく学べます。

毎号31ページあるので、1日に1ページずつ学習を進めましょう。

「まいにちドリル」2018年11月号のポイント

こくご

1 対で覚えたい漢字を練習します。

今月号では、「入・出」「左・右」など、対で覚えたい漢字を練習します。「左」と「右」の書き始めの画が違うことに注意しましょう。

また、「上」「下」は読み方がいろいろあります。前後の文や熟語、送りがなによって読み分けができるように練習しましょう。

2 説明文に取り組みましょう。

今月は、説明文の読み取りをします。文章をよく読んで、大切だと思う箇所に線を引くと、問題に答えやすくなります。

問題文に「ぬき出してかこう」と書かれている場合は、自分の言葉で書くのではなく、問題の文章からそのまま書き抜いて答えるようにしましょう。何を聞かれているのか、問題文もしっかり読みましょう。

3 理由を書く練習をします。

今月の作文ページでは、2つのものを比較し、どちらが好きかを決め、その理由を書く練習をします。理由を書く練習を積み重ねていくと、説得力のある作文が書けるようになります。

また、なぜ好きなのかじっくり考えることは、自分を客観的に見つめていくきっかけにもなります。

さんすう

1 3つの数の計算をしましょう。

3つの数をたしたり、ひいたりする練習をします。原則として左から順に計算していくことがポイントです。

文章題から式を立てる問題では、短いお話を読むつもりで状況をイメージし、図や絵で表してみると数の変化が理解しやすくなります。

2 くり上がりのたし算が始まります。

くり上がりのたし算は、(1)たされる数は、あとAで10になると考える (2)たす数をAとあまりのBに分ける (3)たされる数+A=10 (4)10にあまりのBをたして答える、という手順で行います。

たす数の分解がスムーズにできると計算が速くなります。2つの数を見て、1問あたり5秒以内で答えが出せるようになることを目標にしましょう。

 

【関連記事】

音楽を楽しむ大特集!付録は「ドレミファパンフルート」『小学一年生』11月号
小学館の学習雑誌『小学一年生』2018年11月号 2018年10月1日(月)発売 付録+ドリル付き本誌+保護者向け別冊がセット!...
読者からの質問に全部答える!? 『へんしゅうちょうの なんでも こたえたい!!』
小学館の学習雑誌『小学一年生』で2017年度から連載しているまんが、『へんしゅうちょうの なんでも こたえたい!!』。 『小学一年生』...

「まいにちドリル」の使い方と特徴

●1年生の学習内容をドラえもんといっしょに学べる

1日に1ページずつ学習を進めましょう。ドラえもんやのび太くんたちが登場するので、小1のお子さん一人でも楽しく学べます。

●基本問題プラスαの学習ができる

国語、算数の基本問題に加えて、小学館グループの通信添削ドラゼミの特長でもある「言葉」「作文」「図形」の学習に触れていただくことができます。これらのページも1日の学習として取り組みましょう。

注目記事

\最新情報は公式Xから/

最新記事

もっと見る

SNS

小学一年生

人気記事ランキング

『小学一年生』は「おもしろいからタメになる!」

子ども達には無限の可能性があります。その可能性の扉を開くカギは、好奇心です。では彼らが好奇心のカギを手にするには・・・。それはおもしろいかどうかです。

世界には、さまざまなモノやコトがあふれています。『小学一年生』は、子ども達を可能性の扉の先へ導く、「おもしろくてタメになる!」付録や特集をお届けします。