3大カミ付録と連動特集で楽しく知識を広げよう!『小学8年生』カミ付録よ永遠に!号

小学館スペシャル1月号
『小学8年生 カミ付録よ永遠に!号

2025年11月28日ごろ発売
価格1400円(税込)

今号は、3大カミ付録がついたカミ付録よ永遠に!号! 付録の「崎陽軒 シウマイ弁当パズル」など3大パズルで、頭を使って楽しく遊ぼう!

本誌では連動した「『小8』の紙を大調査!!!」「シウマイ弁当ができるまで」「パンダ推し活のススメ!!」などを大特集!

連載企画の「灰原哀のサイエンスクッキング」や「名探偵コナン 灰原哀の科学事件ファイル」など、きみの好奇心に応える、とことん楽しい一冊だよ!

カミの3大付録! 連動特集

■『小8』の紙を大調査!!!

『小学8年生』に使われている紙は、どうやって作られているのかな? 木のチップから白くてきれいな紙ができあがるまで、工場に潜入して見学してきたよ!

■シウマイ弁当ができるまで

日本でいちばん売れる駅弁といわれている崎陽軒のシウマイ弁当。本物そっくりの立体パズルが今号の付録だよ。シウマイ弁当を作る工場に密着し、おうちの人も知らないトリビアまでを大調査したよ!

■パンダ推し活のススメ!!

東京・上野動物園の人気パンダ、シャオシャオとレイレイを誌面でご紹介! 365日パンダを追いかけている高氏貴博さんに、パンダの魅力を教えてもらったよ。

■はずるの世界

 
「はずる」とは、知恵の輪のように組み合わされた金属製のパズルのことだよ。パーツを「はずす」パズルだから「はずる」。子どもから大人まで世界で大人気の、このパズルのことを大紹介するよ!

楽しくておもしろい記事いーっぱい!!

■映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城 2026年2月27日(金)大公海決定!

映画ドラえもんの最新作「新・のび太の海底鬼岩城」では、ドラえもんたちが深い海の底を大冒険! ストーリーやなぞの人物など、気になる内容をチェックしよう。映画公開決定記念のイラストコンテスト開催、映画の試写会情報も見てね!

©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2026

■おめでとう! TVアニメ放送25周年! とっとこハム太郎


「♪とっとこ〜走るよハム太郎〜♪」の歌でおなじみ、ハム太郎のアニメは今年で放送から25周年。今号は、やさしい女の子あんなちゃんとハム太郎の心温まる物語を特別掲載!

ⓒ河井リツ子/小学館・SMDE 

■行ってきた! あつまれembot大展覧会

エムボットは、段ボールと電子部品を組み合わせて作るプログラミングロボット。8月23日にお台場で行われたエムボットのイベントをレポート! 小学生たちが自作した自慢のエムボットを大紹介するよ!

■テレビアニメ第2期1月から放送! 葬送のフリーレン

大人気ファンタジーアニメ「葬送のフリーレン」の第2期の放送が、いよいよ2026年1月16 日から始まるよ。アニメをもっと楽しむために5つのポイントをチェックしておこう!

©山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会

■名探偵コナン 灰原哀のサイエンスクッキング ぷくぷくバブルマジックの秘密

科学の力でひと工夫した不思議スイーツを作ってみよう! あわの力でふくらんで、食べてびっくりの食感が楽しめるエアインチョコとバブルキャンディーを紹介するよ。

ⓒ青山剛昌/小学館

■名探偵コナン 灰原哀の科学事件ファイル


哀とコナンたちが全国総合スポーツ大会の会場に来ていたところ、卓球の選手が倒れている現場に出くわした! 選手の周りを見回した哀は、どうやらこれが事件らしいとかぎ取り……科学の知識を生かしてナゾにいどむ!

ⓒ青山剛昌/小学館

■ポケットモンスター クイズランド

 
キャプテンピカチュウといっしょに、プログラミング思考力を育てる問題に挑戦しよう! 解くためには、プログラミングに欠かせない論理的な考え方などが必要だよ。
 
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon

■原作まんが『ドラえもん』ロボットペーパー

紙ずもうの対決で、なんとかスネ夫に勝ちたいのび太。そこでドラえもんが出してくれたひみつ道具「ロボットペーパー」とは!?

ⓒ藤子プロ・小学館

まんがで読む人物伝 千利休

戦国時代に、日本文化の「わび」の考えを茶の湯(茶道)に取り入れた千利休。名だたる戦国武将たちに仕え、茶の湯を世に広めていったけれど……。彼のエピソードの数々をまんがで見てみよう!

■鴻上尚史さん 大人になるきみたちへ

あと数年で大人の仲間入りをする小学生のみんなに、考えてほしいこと、気づいてほしいことを作家の鴻上尚史さんにお聞きする特別連載。今回のテーマは「政治で一番大切なこと」。じつは私たちの身近な生活とつながっている政治について、改めて考えてみよう。

撮影:ⓒTOWA

 

付録の紹介 >>

https://sho.jp/sho8/83671

『小学8年生』ロゴ

注目記事

\最新情報は公式Xから/

最新記事

もっと見る

SNS

小学8年生

人気記事ランキング

全学年向け雑誌『小学8年生』

小学8年生は、本を通して好奇心を刺激し可能性を伸ばす新しい学習雑誌!!
学年を問わず楽しめる付録と特集で小学生を全力で応援します!