「まいにちドリル」(『小学一年生』学習別冊付録)2017年9月号のポイント

小学館の学習雑誌『小学一年生』に毎月ついてくる、別冊ドリル「ドラえもんと たのしく べんきょう! はじめてドラゼミ まいにちドリル」は、小学館グループの通信添削ドラゼミが監修しています。

ドラえもんやのび太くんたちが登場するので、小1のお子さん一人でも楽しく学べる学習付録です。

1日に1ページずつ学習を進めましょう。

「まいにちドリル」2017年9月号のポイント

こくご

1 かたかなの似た字体に注意しましょう。

今月は「かたかな」の練習です。かたかなは、ひらがなに比べれば画数も少なく比較的習得しやすい文字です。生活の中でも、まんがのキャラクターの名前やスポーツ、料理など、かたかなに接することも多いでしょう。

「ク・タ」「ス・ヌ」「コ・ユ」「シ・ツ・ソ・ン」「ル・レ」など、ひらがなよりも似た字体が多いので、形や書き順に注意しながら、お子さんの取り組みを見てあげてください。

2 いよいよ漢字学習がスタートします。

今月は、生活に身近な一から十までの漢数字や、カレンダーでもよく目にする「月・日」を練習します。

漢数字は一文字だけなら「いち、に、さん……」と読みますが、下に「日」がつくと「ついたち、ふつか、みっか……」と、独特な読み方になります。こうした読み方にも、慣れていきましょう。

3 文作りの練習をします。

今月の作文ページでは、「何がどのようにどうする」という文を作ります。「どのように」にあたる様子を表す言葉を文中で使うと、人物の様子や心情などを具体的に伝えることができます。

国語15では、二枚のカードを見ながら「かえるがぴょんぴょんとどうするのかな?」などと問いかけると、文が作りやすくなります。文の終わりに句点「。」をつけるのを忘れないようにしましょう。

さんすう

1 時計の学習をします。

「文字盤のきまり」と「長針・短針の役割」、そして「何時」「何時半(30分)」といった時計の読み方を学習します。実際にアナログ時計を見ながら、時計の基本を身につけましょう。

「時間」と「時刻」の違いについては、2年生で学習します。ドリルでは「じこく」と表記していますが、お子さんが、言葉の意味がわからず迷われていた場合は、「何時何分というのを時刻というよ」と教えてあげてください。

2 平面と立体の図形を学習します。

「丸・三角・四角」といった平面図形は、遊びを通して知っていると思います。こうした平面図形の組み合わせによる立体図形の概念についても、少しずつ練習していきましょう。

例えば、箱の形は四角形の組み合わせ、筒の形は丸(円)と曲面をもつ側面の組み合わせになっています。生活や遊びの中で、さまざまな形にふれ、経験を積む中で、図形感覚を伸ばしていきましょう。

【関連記事】

【速報】付録は手まわし発電の「ドラえもん・ロボット」!『小学一年生』9月号
↑画像をクリックすると、別ウィンドウで開きます。 『小学一年生』2017年9月号 2017年8月1日ごろ発売 付録+本誌+...
「ヲ」と「ヒ」の書き方、間違ってない? 編集者も勘違いする小1で習うカタカナ
小学校に入ると、ひらがなやカタカナの練習が始まります。きれいな字を書くためにも、正しい書き方、書き順で覚えておくことが大切です。多くの子ども...
小学校入学までに身につけたい学習・習慣は『入学準備 小学一年生 スタート号』で!
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK  『入学準備 小学一年生 スタート号』小学一年生8月号増刊 2017年7月1...

「まいにちドリル」の使い方と特徴

●1年生の学習内容をドラえもんといっしょに学べる

1日に1ページずつ学習を進めましょう。ドラえもんやのび太くんたちが登場するので、小1のお子さん一人でも楽しく学べます。

●基本問題プラスαの学習ができる

国語、算数の基本問題に加えて、小学館グループの通信添削ドラゼミの特長でもある「言葉」「作文」「図形」の学習に触れていただくことができます。これらのページも1日の学習として取り組みましょう。

注目記事

\最新情報は公式Xから/

最新記事

もっと見る

SNS

小学一年生

人気記事ランキング

『小学一年生』のコンセプトは、「未来をつくる“好き”を育む」

子どもたちは、誰もがすごい才能を持った天才です。これからは、彼ら、彼女らの“好き”が最大限発揮されることが大切な時代。一人一人がが持っている無限の可能性に気づき伸ばすきっかけとなる誌面を作るのが『小学一年生』の使命です!