
これで一年生の計算を 総ざらい 工作付録
■ドラえもん ポケットドリルけいさんマシン

『小学一年生』3月号のスペシャルふろくは、ドラえもんの「ポケットドリルけいさんマシン」。計算や質問が書かれた、黄色い「クイズカード」を青い本体に差し込むと答えがデジタル数字で表示されます。

クイズカードは、くりあがり・くりさがりの計算だけでなく、漢字や時計、生きものなど、たっぷり127問分。楽しみながら1年生の計算問題を総復習できます。
■ぴっかぴかえほんミニ「らくごえほん ばしょうさんとかっぱ」

今月のミニ絵本は「ばしょうさんとかっぱ」。俳句を題材にした落語の絵本です。江戸時代、俳人・松尾芭蕉の人気ぶりに憧れた河童があるいたずらを思いついて……この絵本をきっかけに俳句にも興味を広げてみてください。
■こくご・さんすう まいにちドリル

今月の「こくご」は、漢字と作文の練習、「さんすう」では、図形の学習です。そして、ともに一年間の総復習を行います。
本誌
■うちゅうのなぞにいどめ!

1969年のアポロ11号による人類史上初の月面着陸、2011年の宇宙ステーションの完成など、これまで人類が取り組んできた宇宙探索の歴史を紹介します。小一子ども研究員の野辺山天文台訪問レポートも!

■こんなおもちゃやさんはじめて! ハムリーズ

横浜・博多に登場した、イギリス発のおもちゃやさん、ハムリーズ。ふつうのおもちゃやさんとはちょっと違うみたいだけど、どんなおもちゃやさんなのかな? 小一モデルのかんくんとるるちゃんが体験してきました。
■大すき❤ いちごのひみつ

真っ赤で甘酸っぱいいちごができるまでを写真で解説。日本でとれるおいしいいちごについても紹介します。
■アベベのぼうけん

大人気、読んだけでプログラムの考え方がわかる「アベベのぼうけん」。今月は感動の最終回です。
■わくわく こうさく もらってうれしい プレゼントボックス

今月はプレゼント用の箱やケース作りにチャレンジ。バレンタインデーやお誕生日につくって友達にプレゼントしてね。
■にゃんとびっくり! はたらくネコ 大しゅうごう!!

2月22日はネコの日。ということで、人間と一緒にはたらくカワイイネコたちを取材したよ!
ママ&パパに役立つ別冊HugKum

今月のHugKumでは「インターネット」を特集。スマホで簡単に利用できるネットサービスの注目トピックや注意点を、専門家・丸山惠子さんにお聞きしました。
また、大好評「尾木ママおやこスクール」の今月のテーマは「家庭でも2年生になる準備を!」です。お子さんの成長とともにこの1年を振り返りましょう。
©︎藤子プロ・小学館
【関連記事】
