おうちでご当地COOKING#7「トルコライス」

長崎県 トルコライス

長崎県の「トルコライス」は、「大人のためのお子様ランチ」と呼ばれるだけあって、ボリューム満点です。けれども、作り方を教えていただいた「長崎トルコライス食堂」の杉本さんによれば、意外と女性も平らげてしまう人が多いそうです。WEB版では、そのネーミングの由来から、まず解説していこうと思います。

 

「トルコライス」のネーミングの由来

トンカツにピラフ、スパゲッティがワンプレートに集合した「トルコライス」が、なぜ「トルコライス」と呼ばれるようになったのか……?! それには諸説あって、じつは定かではありません。しかし、その有力な説としては、以下の5つがあります。

 

  • トリコロール説

トンカツ、ピラフ、ナポリタンの3種類を、赤、白、青という3食のトリコロールカラーに重ね合わせたという説。そして、トリコロールが転じて「トルコ」になった。

 

  • 店名説

昭和の時代中ごろに、長崎市鍛冶屋町にあったといわれている「レストラントルコ」に、現在の「トルコライス」の原形となる料理があって、それがおいしいと話題になり流行して、レストランの名前から「トルコライス」と呼ばれるようになった。

 

  • トルコブーム説

神戸港にトルコ海軍が入港したり、トルコと名が付く歌が流行ったりと、トルコがちょっとしたブームになった時代に誕生した料理なので「トルコライス」と呼ばれるようになった。

 

  • トルコ料理説

長崎市内のレストラン「ビストロ ボルドー」の現オーナー、植原さんのお父さんが、神戸の海軍の将校倶楽部で働いていたときに、トルコ料理の「ピラウ」というサフランの炊き込みご飯をヒントに、冷やご飯の活用法として「ピラウ」に似た料理を考案。それにおかずを付けて出したところ好評で、店の正式メニューになり、それが「トルコライス」と呼ばれていて、他店にも広まった。

 

  • 国の位置説

スパゲッティをイタリアに、ピラフ(炒めご飯)を中国に、その中間地点にあるトンカツをトルコに見立てて、東西の懸け橋となっているトルコから「トルコライス」と呼ばれるようになった。

 

以上が、有力とされている「トルコライス」のネーミングの由来です。

どれも皆、「そうなのかもしれない」と思える説ですよね。

 

トルコライスを食べながら、ぜひご家族で話し合ってみてはいかがでしょう!?

子どもたちの感性は豊かなので、意外におもしろい説が飛び出すかもしれません!

 

 

「長崎トルコライス食堂」は、長崎県の産品を使った料理が楽しめるレストランです!

↑「長崎トルコライス食堂

東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA内 ☎03-6206-9223 通常は11:30~21:00(L.O.20:00)日曜営業(定休日なし)

 

 

 

ところで、誌面ではお見せできませんでしたが、杉本さんが料理長を務める「長崎トルコライス食堂」は、東京・秋葉原にあります。

 

オープンは2018年。店名にあるように、長崎のご当地グルメである「トルコライス」をメインに、長崎県産の食材を店のメニューの半分以上に使って料理を提供している長崎県の産品応援店です。

 

「トルコライス」は4種類の基本メニューがありますが、トッピングが何種類も用意されていて、お好みでさまざまなアレンジができます。また、長崎のお酒や一品料理も豊富で、ママ友の集まりにもオススメです。

 

例えば、お酒のおつまみには、「からすみ塩仕立てのポテトサラダ」や「長崎和牛入り大判メンチカツ」、「長崎産アジフライ」などバラエティーに富んだメニューがいっぱい! デザートにも、「文明堂総本店のカステラ」や「梅月堂のシースクリーム」など、長崎の名店の味が用意されています。

 

そのうえ、お店で気に入ったものは、一部購入して持ち帰ることもできるんですよ!

 

というのも、このレストランは日本中のおいしいものが並ぶ「ちゃばら マルシェ」の一角にあるからなんです。JR秋葉原駅から徒歩2分の高架下にあるので、アクセスもバツグンです。

 

お近くに行かれたときは、ぜひ足を運んでみてください!

 

最後に、写真でご紹介した料理は、「長崎トルコライス食堂」の〝和牛メンチカツが主役のハヤシトルコライス〟です。トンカツの代わりにメンチカツが、カレーピラフの代わりにバターライスになっています。これに半熟卵やエビフライ、長崎名物の揚げかまぼこなどのトッピングもできます。

 

読者の皆さんのご家庭でも、自由な発想でいろいろなアレンジをしてみてください!

 

協力/長崎県

撮影/尾島翔太 取材・文/山津京子

注目記事

\最新情報は公式Xから/

最新記事

もっと見る

SNS

めばえ

人気記事ランキング

親と子をつなぐ、3・4歳の学習絵本

アンパンマン、きかんしゃトーマスや人気キャラクターと一緒に、お店やさんごっこや乗りものあそび、シールあそび、ドリル、さがしっこ、めいろ、パズル、工作、お絵かきなど、様々なあそびを体験できる一冊。大好きなパパ・ママとのあそびを通して、心の成長と絆が深まります。