Oisix 15min でパパッと四季ごはん vol.3「キラキラツナそうめん」【ベビーブッ ク別冊ふろく表紙のレシピ】

この記事は1・2・3歳の知育雑誌ベビーブック別冊ふろく「&ベビー」がお送りします。

Oisixと子どもごはん!四季を楽しむ簡単レシピ

15分でパパッと完成!ベビーブック世代が喜ぶ人気ごはんを季節ごとのテーマでアレンジ♪  

 

『ベビーブック』別冊表紙では、ミールキットや食品のサブスクリプションサービスを提供する「Oisix」の幼児食レシピを好評連載中!  Oisixが選んだ子どもにおすすめの商品と、おうちの身近な食材で、簡単に作れる四季ごはんを提案しています。忙しいママ・パパでも、手間は省いて、見た目はかわいく季節感をプラス。家族のイベントに、日々の食事の気分転換に、ぜひ作ってみてくださいね♪

 

表紙のレシピ【キラキラツナそうめん】

暑くて食欲の落ちる日には、つるっと食べやすい「ミニカップそうめん」でしっかり食事をとろう♪ 透明カップにそうめんと色とりどりの具を重ねて入れたら、断面までステキ!にんじんを星形で抜いて飾ると、七夕にもぴったりです。淡泊なそうめんに、ツナのうまみがマッチして食欲がそそられ、めんつゆは少しでもおいしく食べられます。

『ベビーブック』2024年8月号・別冊表紙掲載 

◆材料(2個分) ※お子さま1人あたり1個目安

そうめん(乾麺) 60g
液切りいらずツナフレーク※ 1袋 50g
卵 1個
オクラ 1本
にんじん 4枚(20g)
ミニトマト 2個 
めんつゆ(表示通りに希釈したもの) 大さじ2
ごま油 少々

※赤字の材料はOisixの商品です。

◆作り方

【1】そうめんをゆでる

片手鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かし 、そうめんを食べやすい長さに折りながら入れ、4~5分ゆでる。麺のみをざるに上げ、流水で洗う(残った湯は【2】で使用する)。よく水を切り、小さなカップ2つに分け入れる。

【2】野菜の下ごしらえをする

オクラはヘタとがくを取る。にんじんは薄切りにし、星型で抜く(型がなければ食べやすい大きさに切る)。【1】の湯でオクラとにんじんを2分ほどゆでて取り出し、オクラは小口切りにする。 
ミニトマトは4等分に切る。


【3】卵を炒める

フライパンにごま油を熱し、溶いた卵を入れて、いり卵を作る。

【4】盛り付ける

【1】のそうめんに【3】の卵、ツナ、【2】の野菜の順に盛り付け、上からめんつゆをかける。

 

※2歳頃のお子さま向けにレシピを作成しております。

★お子さまの体格や食欲に合わせて、食べる量は好みで調整してください。

★すりごま、ハム、チーズ、ゆでた野菜などをプラスしてアレンジするのもおすすめです。

 

レシピ提供/Oisix
監修/太田百合子(管理栄養士)
調理/落合貴子
撮影/新居明子 スタイリング/西森萌 構成・文/水口麻子

◆今回のレシピで使用したOisixの商品はこちら

※商品の収穫状況や入荷状況により、販売していない時期もあります。


液切りいらずツナフレーク オイル・増粘剤無添加 50g

昆布だしと野菜・貝エキスでうまみたっぷりだから、そのままでおいしい! オイル無添加。1回に使い切れる量で、パウチ状なので使い勝手も抜ぐん! サンドイッチやそうめんに手軽にたんぱく質をプラスできます。

液切りいらずツナフレーク オイル・増粘剤無添加| オイシックス公式 (oisix.com)

 

Oisix公式サイトはこちら
https://www.oisix.com/OtameshiTouroku.lp.g6–top–top-shinki_domo_a__html.htm?

Oisixのこどもごはん特集はこちら
https://www.oisix.com/shop.g6–kodomogohan–top__html.htm?mi2=babybook

 

注目記事

\最新情報は公式Xから/

最新記事

もっと見る

SNS

ベビーブック

人気記事ランキング

遊び・しつけ・知育ぜ~んぶまるごと!

小学館の知育雑誌『ベビーブック』は、遊び・しつけ・知育が1冊にぎっしり!

アンパンマン、きかんしゃトーマス、いないいないばあっ!など人気キャラクターがお子さんの笑顔を引き出します。はってはがせるシール遊びや、しかけ遊びでお子さん夢中まちがいなし!