
知育雑誌『ベビーブック』が提案するふろくは おもちゃ売り場で並んでいるおもちゃとはひと味違います。
手先をつかって集中力を高めてくれるものや数字や色がおぼえられるなど、知育の要素を遊びとミックスさせることを意識して作っています。
それをもっともっと読者に伝えていこうと、連載が始まりました!
こどもの発達をよく知る幼児教室の先生が ”声かけ”や”ちょっとした工夫”で 無限大に広がるふろくの遊び方を提案させていただきます。
是非、お子さんとの遊びのヒントにしてください!
■12・1月号:アンパンマン ときめきケーキやさん ブロック&ケーキワゴン

大人気の知育玩具・バンダイ「ブロックラボ」のほんものブロック4ピースセットは、ここでしか手に入らないデザインのドキンちゃん・コキンちゃん。一緒に遊べる紙製のアンパンマンサンタとソリやプレゼント、ポスターもついて、盛りだくさんのクリスマススペシャルふろくです。
→【アンパンマン ときめきケーキやさん ブロック&ケーキワゴン】
■10・11月号:アンパンマン でんし レンジ

ベビーブック初登場! レバーを引いてボタンを押すと、中のお皿がくるくる回ってチーン! と鳴る、本物そっくりの電子レンジふろくです。にくまんやカレーライスなど、好きな食べ物を温めたら、トレーにのせて、はいどうぞ!
■8・9月号:アンパンマン 〇×ピンポンブーボタン&ことばぐんぐんカード64

光ってしゃべるピンポンブーボタンと言葉をぐんぐん増やす知育カードがセットで登場です。クイズに答えて「ピンポン、ピンポン♪」あるいは「ブッブー♪」。遊びながら楽しく言葉を学びましょう。
→【アンパンマン 〇×ピンポンブーボタン&ことばぐんぐんカード64】
■First夏号:モンポケ ピカチュウ まんまるじょうろ

ころんとした丸型がかわいいピカチュウのじょうろがふろくに登場しました。取っ手が大きく、赤ちゃんの小さな手でも持ちやすい形とサイズです。おふろや夏の水遊びでご活用くださいね。
■6・7月号:アンパンマン きせかえ デコバッグ

ネオンカラーが映える、ポケット付きのクリアバッグ。シールでデコったアンパンマンたちの紙人形をポケットにIN! 世界に一つだけのアンパンマンバッグを作って遊びましょう。
■4・5月号:アンパンマン ひかってりんりん♪ サイコロボール

投げたり振ったりすると、振動に反応してピカピカ光る&鈴がリンリン鳴るサイコロボール。パーティー帽をかぶったアンパンマンと仲間たちのかわいいデザイン。光と音を楽しみながら、数を学んだり、ボール遊びで体を動かしたりしましょう!
■2・3月合併号:アンパンマン バスボタン&バス

ボタンを押すとピカッと光ってアンパンマンの声でおしゃべりするバスボタンと、プラスチック製のバスがセットで登場です。アンパンマン、ばいきんまん、カレーパンマン、チーズの紙人形を乗せたり下ろしたりしながら、バスごっこを楽しみましょう。
■12・1月合併号:ドキンちゃん・コキンちゃん かんごしさんブロック+びょういんあそび

ブロックラボシリーズのドキンちゃん・コキンちゃんオリジナル本物ブロックは、ベビーブックオリジナルデザインでかわいい看護師さん姿♪ 病院遊びポスターを広げて、病院ごっこを楽しみましょう。
→【ドキンちゃん・コキンちゃん かんごしさんブロック+びょういんあそび】
■10・11月合併号;パンダのくるころボールタワー

上部の穴から入れたパンダのボールが、赤い柱に沿ってくるくる回りながら降りてくる楽しいボールタワー!2つのボールの動きに、ついつい夢中になってくり返し遊びたくなるふろくです。
■9月号:シナぷしゅ おしゃべりファミレスボタン

ファミリーレストランの注文ボタンが、ぷしゅぷしゅのかわいいふろくになって登場しました。ボタンを押すと、音声が流れます。「ごちゅうもんどうぞ〜! ぷしゅっ!」「ハンバーグ」「おこさまランチ」など、おしゃべりは全部で10種類。できあがりの「ティラリーン♪」、お会計の「チャリーン♪」など、効果音2種類も収録。ボタンを押して店員になりきってあそびましょう。
■8月号:アンパンマン ふんすいシャワーバケツDX

お子さまに大人気のおふろふろくは、アンパンマンとばいきんまんのかわいいバケツ2個セット。
お湯をすくってバケツを持ち上げると、アンパンマンは横の穴から、ばいきんまんは下の穴から、お湯がピューっと出てきます。
おふろ遊びはもちろん、お外の水遊びでも大活躍間違いなしですよ!
■First夏号:アンパンマン&ばいきんまんのパペット
子どもの発達に見合った声がけや遊び方でもっともっと子どもの心と頭をはぐくむ連載。今月号のお子さまに大人気のおふろふろくは、アンパンマンとばいきんまんのかわいいバケツ2個セット。お湯をすくってバケツを持ち上げると、アンパンマンは横の穴から、ばいきんまんは下の穴から、お湯がピューっと出てきます。
おふろ遊びはもちろん、お外の水遊びでも大活躍間違いなしですよ!
■6・7月合併号:いろと かずが まなべる!シナぷしゅ ぱくぱくメダルマシン

ぷしゅぷしゅの、ころんとかわいい知育ふろくが、ベビーブックに初登場!ぷしゅぷしゅの口や、上、うしろの穴からメダルを入れてレバーを引くと、じゃらじゃら~っと一気に出てきます。手指を使う遊びは、脳を刺激して手先の発達を促し、集中力を養います。丈夫なプラスチック製なので、長く遊べて、楽しみながら色と数が学べますよ!
→【いろと かずが まなべる!シナぷしゅ ぱくぱくメダルマシン】
■4・5月合併号:チンしてポンッ! アンパンマントースター

ベビーブック初登場の「アンパンマントースター」は、本物そっくり!トースターにパンをセットしてレバーを下げると、チーン♪と音が鳴ってパンが飛び出します。バターやジャムをぬったり、レタスやチーズをのせてお料理あそびを楽しみましょう。
■2・3月合併号:アンパンマン おおきな ジュースはんばいき

「明治それいけ! アンパンマンジュース」とのコラボデザインの自販機です。好きなジュースを上から入れてボタンを押すと、下からころん。飲み終わったジュースはごみ箱にポイ! 遊びながら生活習慣も身につく、ベビーブック史上最大サイズのスペシャルふろくをどうぞお楽しみください。
■First冬号:アンパンマン おててをポン♪ポン♪ メロディーマシーン

→【アンパンマン おててをポン♪ポン♪ メロディーマシーン】
■12・1月合併号:ドキンちゃん・コキンちゃん なかよしパジャマブロック クリスマスあそびセット

バンダイ「ブロックラボ」のほんものブロック4ピースセット! ドキンちゃん・コキンちゃんのかわいいパジャマ姿のデザインは、ベビーブックオリジナル。一緒にあそべる紙製のアンパンマンサンタ・そり・プレゼント・ポスターもついて盛りだくさんのクリスマススペシャルふろくをどうぞお楽しみください。
→【ドキンちゃん・コキンちゃん なかよしパジャマブロック クリスマスあそびセット】
■10・11月合併号:アンパンマン 〇△□ぎんピカケース&〇△□これなにカード

ベビーブック オリジナルデザインのピカピカ缶ケースです。○△□のかたちの3つの缶と、アンパンマンのなかまたちのカードがたっぷり27枚!缶にカードを入れて、かたち合わせ遊びをしながら、かたちやものの名前を学びましょう!
→【アンパンマン 〇△□ぎんピカケース&〇△□これなにカード】
■9月号:アンパンマン おふろでジュースやさんW

レストランでおなじみのジュースサーバーがおふろで遊べるおもちゃになりました。お湯を入れてコップをセット。押したボタンの下からお湯がジャーッと出てくるしくみです。りんごがオレンジか好きな味を選んで、ジュースやさんごっこを楽しみましょう!
■8月号:アンパンマン カードがでるよ!わくわくカメラ

アンパンマンのスペシャルなカメラふろくが登場しました!ボタンを押すと、アンマンマンや乗りものなど22種類の写真カードが出てきます。「ハイチーズ、カシャ!」「みてみて! ドキンちゃんの写真が撮れたよー」撮影ごっこであそびましょう。出てきたカードの名前を答える知育あそびもできますよ。
■First夏号:シナぷしゅ おきあがりこぼし

おふろに浮かべるとゆーらゆら。シナぷしゅのおきあがりこぼしは、やさしい動きを目で追いかけることで、眼球の動きを鍛え、赤ちゃんの視野を広げるおもちゃです。中に鈴が入っているので、振るとリンリン音がするのも楽しい。夏の水遊びにも大活躍すること間違いなしですよ。
■6・7月号:しなぷしゅ おしゃべりスマホ

ぷしゅぷしゅ型のスマホおもちゃです。電話やメールの着信音、アラーム音、買い物の支払い音や注文ボタンなど、ぷしゅぷしゅのかわいい音声がもりだくさん。ごっこ遊びに大活躍しそうですね。
■4・5月号:しなぷしゅ パカっとたまご

ぷしゅぷしゅが、パカッと割れるカラフルなたまごになりました。たまご4個を収納できるケースと、立体のたまごりょうり8個、ケースに収納できるお皿2枚、スプーン、フォーク付き。たまごの中にたまごりょうりを入れ、パカッと割ったらお皿にのせて、ままごと遊びをしましょう。記憶力を鍛える楽しい知育遊びもできますよ。
■2・3月号:アンパンマン&ばいきんまん 〇×ピンポンブーボタン & アンパンマン これなあに知育カード40

ボタンを押すとピカッと光りながら、音声が流れる○×ボタン。○を押すと、「ピンポンピンポン♪」の効果音が流れ、アンパンマンが 「ぼく、アンパンマン。大当たり、すごいね」とおしゃべり。×を押すと、「ブッブー♪」の効果音が流れ、ばいきんまんが「おれさま、ばいきんまん。ちがうぞ、ざんねん」とおしゃべりします。たべものや動物など40種類のことばを学べる知育カードで遊びながら、たくさんのことばを覚えましょう。
→【アンパンマン&ばいきんまん 〇×ピンポンブーボタン&アンパンマン これなあに知育カード40】
■First冬号:育脳カシャカシャシート

握るとカシャカシャ音がする! 赤ちゃん大喜びの知育おもちゃ。押すと「ピッ!」と笛の音が鳴ったり、しかけをペロンとめくったり、タグを引っ張ったりと、赤ちゃんの興味を引くしかけで手指を使ってたくさん遊び、脳を育みましょう。ベビーカーや車のベビーシートに取り付けられるので、おでかけ時にも役立ちますよ。
→【育脳カシャカシャシート】
■12月号:アンパンマン おふろで クリスマス パンやさん

お子さんの大好きなアンパンマンのキャラクターがおいしそうなパンになって勢ぞろい。ポスターと連動させて遊ぶことで、遊びの幅が広がり、お風呂タイムがグッと楽しく! トングを使うことで手先の器用さも育ちますよ。
■10・11月号:アンパンマン たべものやさん いっぱい! はめえ

集中力や考える力を育む知育おもちゃ「はめえ」は、ベビー世代に大人気! アンパンマンとなかまたちのピースを同じ絵のところにはめて、絵合わせ遊びを楽しみます。手先の器用さも育ちますよ。
■9月号:シナぷしゅ ピンポン♪バスボタン&おでかけバス

シナぷしゅふろくがベビーブックに初登場! バスの降車を知らせるバスボタンと樹脂製の丈夫なバスです。ボタンを押すとピカっと光り「♪ピンポーン。つぎ、とまります。ぷしゅ!」の音声が流れます。バスにぷしゅぷしゅたちを乗せたり降ろしたりして遊びましょう。
■First夏号:アンパンマン カラフルふんすいバケツ

水を入れると、側面にあいた穴からジャーッと水が出てくるふんすいバケツ。水の流れや手に水がふれたときの感触をぞんぶんに楽しみながら、夏ならではの遊びをたくさん経験しましょう。
■7・8月号:アンパンマン うみで あそぼう!なかまさがし カード&銀ピカ★缶ケース

アンパンマンたちが海にまつわるアイテムを身につけた、かわいいイラストのカードが10柄20枚セットで登場。絵合わせ遊びやカードを人形に見立てたごっこ遊びなど、いろいろな遊び方ができますよ。キラキラ缶ケースに入れて持ち運べるので、夏のお出かけに便利ですね。
→【アンパンマン うみで あそぼう!なかまさがし カード&銀ピカ★缶ケース】
■6月号:アンパンマン ごはん たけたよ♪ ふしぎな すいはんき

丈夫なプラスチック製の炊飯器がふろくに初登場! お米をセットしてふたを閉め、ボタンを押してふたを開けると、おいしそうなごはんが炊きあがっています。ごっこ遊びがますます楽しくなりますね。
→【アンパンマン ごはん たけたよ♪ ふしぎな すいはんき】
■4・5月号:にんきものと あそぼ! おしゃべりスマホ

ボタンを押すと7種類のおしゃべりがランダムに流れる、スマホおもちゃ。2種類のメロディーや「カシャ!」というシャッター音も楽しめます。専用の“スマホ”が持てるので、お子さんも大喜びしそうですね。
■3月号:アンパンマン おふろでパクパク ばいきんまん

ばいきんまんの大きなお口に、すくいざらですくったウレタン製のたべものパーツを「あ〜ん!」と食べさせてあげるおふろふろく。ポカポカおふろで遊びながら、十分に温まりましょう。
■2月号:アンパンマン ジュースの じどうはんばいき

「自分で選んでジュースを買いたい!」「何度もやってみたい!」そんな子どもの気持ちを満たしてくれる、自動販売機のおもちゃふろくです。おなじみのジュース「明治 それいけ!アンパンマンシリーズ」とのコラボデザインなので、本物そっくりのジュースでうれしい。飲み終わったら、ばいきんまんのごみ箱へ。生活習慣のしつけにも役立ちますよ。
■12・1月号:アンパンマン いっしょにおさんぽ クリスマスふうせん

ビッグサイズのふうせんをタイヤ付きの台車に乗せてお散歩しましょう。ふうせんは、アンパンマンたちのクリスマス柄。クリスマス気分を味わいながら、楽しく遊びましょう。
■11月号:アンパンマン ふわふわパンやさん はめえ パズルバッグ

アンパンマンミュージアムで売っているアンパンマンたちのパンが「はめえ」になって登場しました。しっかりと厚みがあるふわふわの手触りが、まるで本物のパンみたい! 同じ形を探してパズル遊びをしたり、パンやさんのトレーに立ててパンやさんごっこをして遊びましょう。2つ折りのバッグ型で、お出かけに持っていくのにも便利ですよ。
→【アンパンマン ふわふわパンやさん はめえ パズルバッグ】
■10月号:アンパンマン おかおをそろえて くるくる パネル

アンパンマンたちの顔のパネルをくるくる回して遊びます。同じ絵を一列並べたり、チームをそろえたり、好きなキャラクターをランダムに出したりなど、遊び方は無限大! 細かい指先の運動やパズル的思考で、ぐんぐん脳を育てましょう!
■9月号:アンパンマン おかおボタンの おふろジュースサーバー

レストランにあるジュースサーバーが、お風呂で遊べるふろくになりました。
お湯を注いで、ボタンを押すとお湯がジャー。ジュースやさんごっこをお楽しみください。
■7・8月号:アンパンマン&ばいきんまんのこえがする! おはなにタッチ♪ おしゃべりシート
アンパンマン、ばいきんまん、いぬ、ねこ、それぞれの鼻を押すと、おしゃべりや鳴き声がするおしゃべりシート。指先でタッチすると音が流れるので、指先の運動能力やリズム感も養えます。
→【アンパンマン&ばいきんまんのこえがする! おはなにタッチ♪ おしゃべりシート】
■first夏号:アンパンマン&ばいきんまん まんまる じょうろ

アンパンマンとばいきんまんの顔が大きくプリントされたじょうろ。取っ手が大きく、赤ちゃんの小さな手でも持ちやすい。お風呂や夏の水遊びにどうぞ!
■6月号:にんきもの いっぱい! くるくるボールタワーDX

ふたの穴から入れたボールが、赤い柱の周りをくるくるとまわりながら降りてくるボールタワー。ボールの動きを見ているだけでも楽しい組み立ておもちゃふろくです。
■5月号:だれが でるかな? カードが とびだす! スマートウオッチ

お子さんの憧れのアイテム、腕時計型のおもちゃです。人気ものたちのカードをスマートウオッチにセットし、腕にはめれば、大好きなキャラクターといつも一緒にいられます。ボタンを押すとカードがシュッと出てくるのもかっこいいですね。
→【だれが でるかな? カードが とびだす! スマートウオッチ】
■4月号:アンパンマン ウィーン♪となるよ! スティックそうじき

ベビーブック初のスティック型掃除機おもちゃ。スイッチを押すと、「ウィーン♪」と本物の掃除機のような音が流れます。スティックをコロコロ動かすと、ダストケースの中のビーズが本物のごみを吸い込んでいるように、いきおいよくはねるのも楽しい!
→【アンパンマン ウィーン♪となるよ! スティックそうじき】
■3月号:アンパンマン キラりん♪ おかおの サイコロボール

転がすたびにリンリンと鈴の音がして、星型のスパンコールがキラキラ光るサイコロボール。20㎝×20cmのビックサイズで登場です。ボールとして、サイコロとして、親子で楽しく遊びましょう。
■2月号:アンパンマンキャンディ クレーンゲーム

クレーンを動かしてキャンディをすくいとるクレーンゲームがふろくで登場。キャンディはみんなにお馴染みの不二家のアンパンマンキャンディとのコラボレーション。
お子さんの大好きなアンパンマンキャンディをゲットして遊びましょう。
■1月号:エプロン アンパンマン ブロック&スーパーマーケットあそび

エプロン姿のアンパンマンは、バンダイの大人気知育玩具「ブロックラボ」とコラボした、オリジナルデザインの本物ブロック。スーパーマーケットや商品、カート、そしてばいきんまんとドキンちゃんの人形で、おかいものごっこを楽しみましょう。
→【エプロンアンパンマンブロック&スーパーマーケットあそび】
■12月号:もしもし♪アンパンマン おしゃべりでんわ

12月号ふろくは、おうちのコードレスフォンをイメージしたアンパンマンの電話おもちゃ。「プルルルル♪」「もしも~し、げんき?」「バイバイ、またあそぼうね!」「プーッ プーッ プーッ♪」の4種類の音声で、電話ごっこを楽しみましょう。
■11月号:アンパンマン どうぶつ いっぱい! サファリパークはめえ

お子さんが大好きな「はめえ」です。裏面は、広大なサファリパーク。実写の動物たちを並べて立てれば迫力満点! サファリカーを走らせながら、探検ごっこを楽しみましょう。
→【アンパンマン どうぶつ いっぱい! サファリパークはめえ】
■10月号:アンパンマン おなじのど~れ? あわせてギュッギュッ おにぎりやさん

お子さんが大好きなおにぎりで、絵合わせ遊びが楽しめる知育おもちゃ。同じパーツを探してカチャッと合わせることで、指先の器用さが育ち、脳の発達も促します。のれんやのぼりもついたお店に並べて、おにぎりやさんごっこも楽しんで!
→【アンパンマン おなじのど~れ? あわせてギュッギュッ おにぎりやさん】
■9月号:アンパンマン おふろで! みずあそびで! ウキウキ♪アイスクリームやさん

アンパンマンと仲間たちがかわいいアイスクリームになりました。お店に並べたり、コーンやカップと組み合わせたりなど、アイスクリームやさんごっこが楽しめます。軽くて丈夫なウレタン製で水にぷかぷか浮かぶので、おふろやお外での水遊びにぴったり!
→【アンパンマン おふろで! みずあそびで! ウキウキ♪アイスクリームやさん】
■7・8月号:アンパンマン&ばいきんまん よこから! したから! ふんすいシャワーバケツW

水を入れると、赤いアンパンマンバケツは横の穴から、青いばいきんまんバケツは底の穴からお水が出てくるふんすいシャワーバケツ。水の感触に触れたり、地面に水を垂らして絵を描いたりなど、五感をたくさん使って親子で水遊びを楽しみましょう。夏ならではの水遊びがより楽しくなりますよ!
→【アンパンマン&ばいきんまん よこから! したから! ふんすいシャワーバケツW】
■6月号:いれて! だして! パクパク じゃらじゃら プレートマシーン

マシーンの上部や側面に5つある穴からプレートを入れて赤いレバーを引くと、じゃらじゃらーっと勢いよくプレートが出てくる楽しいマシーン。
「穴がたくさんあるね」「どこから入れようか」「アンパンマンを入れたよ! 次は誰を入れようか」。よく見て、考えて、指先でプレートをつまんで穴から入れて。子どもの思考力や集中力、手先の器用さを育てます。
→【いれて!だして!パクパク じゃらじゃら プレートマシーン】
■5月号:アンパンマン ポンポンハンマーと たたいてつくろう!アンパンマンごう&おうち
ポンポンハンマーでパーツをトントンたたいて、くるまやおうちをDIY! パーツがキュッキュッと溝にはまっていく手ごたえは、自分で作っているという実感につながります。好きなように組み立てて、どんなできあがりになるのか、親子で楽しみましょう。
→【アンパンマン ポンポンハンマーと たたいてつくろう!アンパンマンごう&おうち】
■4月号:ひかる!しゃべる!バスボタン&しゅっぱつ しんこう!JR四国アンパンマンバス

バスに乗ったら、押してみたい誘惑にかられるバスボタン。光ってしゃべる本物そっくりなバスボタンなら思う存分、ボタンを押せますよ。実際に四国を走っているJR四国のアンパンマンバスを走らせながら、バスごっこを楽しみましょう。