もっと楽しく!もっと学ぼう!ふろくの遊び方 MORE ー2024年10・11月合併号編ー

幼児教育のプロが指南

ふろくは遊び方しだいで、もっと楽しく! もっと学びに活用できます。

ここでは、お子さんの発達をふまえた遊び方や言葉かけをプロがアドバイス。

おうちの方と一緒に、楽しく遊んで学びましょう。お子さんの力がぐんぐん育ちますよ!

2024年10・11月合併号

パンダのくるころボールタワー

上部の穴から入れたパンダのボールが、赤い柱に沿ってくるくる回りながら降りてくる楽しいボールタワー!2つのボールの動きに、ついつい夢中になってくり返し遊びたくなるふろくです。

◇基本のあそび

上の穴からボールをポットン。くるくる落ちてくるまでの間、手をたたいてみましょう。「1、2、3……」と言いながら、ゆっくりたたいたり、速くたたいたり、いくつまでかぞえられるかな。出てきたボールはすかさずキャッチ! 集中力を養うことができる遊びです。

◇言葉がけのヒント

「パンダちゃんのおうちに、ボールをポットン」
「くるくる~、どこから出てくるかな?」
ボールの出し入れの場所がわかるようにお話しましょう。

「中にいるパンダちゃんたち、ボールがきて喜んでるかな?」
「こっちのパンダちゃんはどんな顔? 困ってる? 怒ってる?」
ボールタワーのパンダちゃんたちがどんな顔をしているか、想像するのも楽しいですね。

◇発達のアドバイス

<1歳> 一人あそびを見守ろう

ボールを入れる、くるくる回る、出てくる、また入れる。くり返しやりたくなるあそびです。一人で集中しているときは、とことんやらせてみましょう。

「できた」という気持ちでお子さんがおうちの方を見たときに「いっぱいやったね」と声をかけ、満足感を共有することが、子どもの自信と意欲につながります。

<2~3歳>自分で考えるクセをつけよう

なんで、くるくる落ちてくるのかな。2つ入れると、どうなるかな。

「なんで?」「どうして?」と不思議に思う気持ちを大切にしながら、自分の力で考えるクセをつけましょう。答えが出ないときはおうちの方といっしょに考えてみましょう。子どもの好奇心の芽を大切にしてあげてください。

◇あそび方のヒント

〇ボールがくるくる回っている間、うたおう

ボールを入れて、くるくる回り始めたら好きな歌をうたいましょう。ボールが出てきたら歌をストップ。次のボールを入れたら続きをうたいます。ボールの動きをよく見て、うたったり、ストップしたり、即時に反応することを楽しみましょう。1曲歌い終わるまで続けます。

〇ころころキャッチボール、ゴールの穴に入れてみよう

おうちの方とお子さんが向かい合って座り、床(またはテーブルの上)でボールをころころ転がしてキャッチボールをします。

「ころころいくよ~、よく見てキャッチしてね」

「今度はこっちにころころ転がしてね」

動くボールをよく見てキャッチする、目的に向かって転がす、をくり返し楽しみましょう。転がすことに慣れてきたら、ボールタワーのゴールの穴に向かって転がしてみます。うまく入るかな? ボールタワーを支えるように箱を立てて置き、ゴールに入らなくても箱の中に入れば「1点」、ゴールに入ったら「100点」など、ゲーム性をもたせても楽しいですね。

教えてくれたのは


こんぺいと幼児教室 教室代表・斉藤明美さん

食べることを通して子どもたちの五感を育む「台所のある幼児教室」。食育を中心として、楽しい! もっとやりたい! と子どもが夢中になって活動する経験を重ね、「学びに向かう力」を育てていきます。

イラスト/AZU 構成・文/株式会社こんぺいとぷらねっと

注目記事

\最新情報は公式Xから/

最新記事

もっと見る

SNS

ベビーブック

人気記事ランキング

遊び・しつけ・知育ぜ~んぶまるごと!

小学館の知育雑誌『ベビーブック』は、遊び・しつけ・知育が1冊にぎっしり!

アンパンマン、きかんしゃトーマス、いないいないばあっ!など人気キャラクターがお子さんの笑顔を引き出します。はってはがせるシール遊びや、しかけ遊びでお子さん夢中まちがいなし!