トイレトレーニングの「困った!」を解決するには? 『ベビーブック5月号』育児特集番外編Q&A

トイレトレーニングを始めると、思うように進まずに悩んでしまうことも多いもの。子どもを叱ったり、イライラしたりせずに対処するにはどうすればよいのでしょうか。育児相談を通じ、これまでにたくさんの子育てのお悩みに答えてきた助産師がアドバイスします。

Q.1 トイレトレーニングは夏から始めたほうがよいというのは本当ですか?

Q.2 トイレに誘うと、トイレに行くのを嫌がるようになってしまいました。

Q.3 トイレでできていたのに、下の子が生まれたらできなくなってしまいました。

Q.4 おしっこはトイレでできるのですが、うんちはおむつでしたがります。

Q.5 イヤイヤ期で、トイレトレーニングでも「イヤ!」と言われて困っています。

Q.6 男の子のおしっこの仕方は、どう教えればよいのでしょうか? また、自分のおちんちんを触りたがるときはどうすればいいですか?

Q.1 トイレトレーニングは夏から始めたほうがよいというのは本当ですか?

A.

夏はTシャツに短パンなどの軽装で過ごすため、重ね着をする冬と比べると、トイレで「ズボンの脱ぎ着をする」「ぬれないようにシャツの裾をたくし上げる」といった動作がしやすいメリットはあります。ただ、トイレトレーニングは1歳半を過ぎて「おしっこの間隔が2時間くらいあく」「大人が話す言葉の意味がわかり、自分の気持ちを伝えられる」といった条件を満たしてから始めるのが望ましいので、「夏だから」という理由で無理に早く始める必要はありません。

Q.2 トイレに誘うと、トイレに行くのを嫌がるようになってしまいました。

A.

まずは、嫌がる原因が何かを振り返ってみましょう。トイレのために遊びを中断させていた場合は、遊び終わったタイミングで誘うようにしてみましょう。誘う回数が多すぎた場合は、「前回のおしっこから2時間たったら」「食事の前のタイミングで」というように声をかける回数を絞り込むことをおすすめします。
原因がわからない場合は、無理に誘い続けることはせず、一旦リセットを。おうちの方がトイレをして「すっきりした!」と言う様子を見せ、「おしっこやうんちが出ると気持ちがいい」ということを伝えながら、子どもが再び「トイレでしてみたい」と思うようになるのを待ちましょう。

Q.3 トイレでできていたのに、下の子が生まれたらできなくなってしまいました。

A.

「赤ちゃん返り」は、下の子におうちの方の愛情を奪われるのではないかという不安の表れです。その時期はトイレのことに関しては何も言わずに、「○○ちゃんも赤ちゃんと同じようにしていいよ」と声をかけてスキンシップをとり、思う存分に甘えさせましょう。子どもが「赤ちゃんじゃないもん!」というプライドを態度で示したときは、「そうだね、赤ちゃんじゃなかったね」と、その気持ちを受け止めてください。多くの場合、気持ちを受け止めてもらって安心できれば、自然とまたトイレでできるようになるので心配はいりません。

Q.4 おしっこはトイレでできるのですが、うんちはおむつでしたがります。

A.

立ったまま、おむつでうんちをしたがる傾向は男の子に多くみられます。また、大人用のトイレに子ども用の補助便座をつけている場合、踏ん張っておなかに力を入れることができないため、うんちができないケースも。補助便座を使う場合は必ず踏み台を用意しましょう。補助便座では体が安定しないようであれば、床に置くおまるに切り替えるのも一つの方法です。前に持ち手がついているおまるを選ぶと、うんちのときに力を入れやすくなります。

Q.5 イヤイヤ期で、トイレトレーニングでも「イヤ!」と言われて困っています。

A.

「遊んでからトイレに行くのと、トイレに行ってから遊び始めるのとどっちがいい?」というような聞き方をして、トイレに行くタイミングを子ども自身が決められるようにすると、抵抗感が薄れることが多いです。2歳台のイヤイヤが激しい時期にトイレトレーニングを始めようとすると、子どももおうちの方もイライラしてつらくなってしまうこともあるため、3歳を過ぎてイヤイヤが落ち着いてきてからトレーニングを開始するのでもかまいません。

Q.6 男の子のおしっこの仕方は、どう教えればよいのでしょうか? また、自分のおちんちんを触りたがるときはどうすればいいですか?

A.

立った姿勢でおしっこをする方法は、パパやおじいちゃん、園の友だちなどが実際にしている様子を見て、真似してみることで身につきやすくなります。教えるときは、おなかを突き出すように体を少しそらしてからおしっこをして、終えたらおしっこを切る動作をすることまで伝えましょう。
1~3歳ごろの男の子がおちんちんを触るのは、自分の体に対する興味の表れです。水着を着たときに隠れるプライベートゾーンは大事なところであることを伝え、「人が見ているところでは触らない」「洗わずに汚いままの手で触らない」ことを約束するとよいでしょう。

田中淑恵先生
看護師・保健師・助産師・鍼灸師。母と子の「アンジュ」鍼灸・助産院 院長。通常の育児相談に加え、おむつはずし講座なども開催。3児の母。

イラスト/竜田麻衣 文/安永美穂 構成/童夢

トイレトレーニングを順調に進めるには、子どもの心身の準備が整った段階で始めることが大切です。『ベビーブック』2021年5月号「もっとベビーブックwith HugKum」では、トイレトレーニングの始めどきの見極め方についても詳しく解説しています!

 

育児特集 番外編Q&A【もっと教えて、先生!】全記事リストはこちら

注目記事

\最新情報は公式Xから/

最新記事

もっと見る

SNS

ベビーブック

人気記事ランキング

遊び・しつけ・知育ぜ~んぶまるごと!

小学館の知育雑誌『ベビーブック』は、遊び・しつけ・知育が1冊にぎっしり!

アンパンマン、きかんしゃトーマス、いないいないばあっ!など人気キャラクターがお子さんの笑顔を引き出します。はってはがせるシール遊びや、しかけ遊びでお子さん夢中まちがいなし!