読書感想文を書くなら、まずは本選びから。読書感想文におすすめの本を学年別にご紹介します!今回は【小学校高学年編】です。
\小学校高学年におすすめの本/
宝くじが当たったらどうする? 自分事にすればいろんなことが見えてくる。
📘書籍情報
『ゾウがやってきた』◀ タップで詳しく見る
ISBN 978-4-09-290667-9 四六判・264P 定価1870円(税込)
📝あらすじ
ゾウを飼うことになったらどうする?
宝くじで莫大なお金を手にした老人ジオは、偶然であった少女シラのために、サーカスのゾウを買い取ることに。
広大な土地に高い塀を築き、大きなゾウを飼い始める。シラはジオとともにゾウの世話をすることになる。
次第に周囲の人々も巻き込まれ、思いがけない変化をもたらしていく――。
💡読書感想文におすすめの理由
宝くじが当たったら自分だったらどうする? ペットを飼うとしたら何を買いたい? おかあさんが急にいなくなったらどうする? 自分事に置きかえて考えてみることで、いろんなことが見えてくる物語です。
・ゾウのヴェーダとの出会いで、シラやジオはどう変わった?
・自分が大切にしているものは何?それと重ねて考えてみよう。
・この物語から学んだこと。自分の生活に活かせそうなこと。
上のポイントを盛り込むと感想を書きやすいです。
さりげなく織り込まれた、移民や福祉、教育などの社会問題にも触れて感想文にさらに深みを持たせてみましょう。
図書館の閉館に賛成? 反対? 自分の気持ちを伝えることの大切さを描く。
📘書籍情報
『まるみかん大一番』◀ タップで詳しく見る
ISBN 978-4-09-289339-9 四六判・272P 定価1760円(税込)
📝あらすじ
みんなの図書館を守れ!
丸美市立みんなの図書館、通称「まるみかん」。
創設50周年をむかえたばかりの「まるみかん」だったが、ある日突然「閉館」することが決定してしまう。
「まるみかん」を守るため、図書館の利用者たちが立ち上がる!
💡読書感想文におすすめの理由
キャラクターの違いや成長に注目することで、感情移入しやすく、深みのある感想文が書きやすいです。
・図書館の閉館に賛成? それとも反対?
・自分たちが「守りたい」と思う場所やものはある?
・自分の気持ちを伝えるとき、大切なことはなんだと思う?
上のポイントを意識しながら、自分自身の経験と結びつけて書いてみましょう。
「自分も何かに挑戦したい」「友達と力を合わせたい」といった前向きな気持ちを感想文に込めるとさらに良いでしょう!
他の学年におすすめの本はこちら
📚読書感想文の書き方はこちら
- 読書感想文の記事一覧
読書感想文 | HugKum(はぐくむ) ◀ ページを開く
- 読書感想文のコツ
国語の先生に「3ステップだけで読書感想文が書けるコツ」をこっそり聞いた! ポイントは読む前と後の「自分の成長」 | HugKum(はぐくむ) ◀ ページを開く